レジ袋あるある! わが家のゴミ袋、レジ袋収納
スポンサードリンク
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。ご覧いただきありがとうございます。
「素敵でラクに暮らせる部屋づくり」をしませんか♪「整理収納サービスの詳細、お申し込み」はこちらから
わが家は、レジ袋を集める必要はありませんが、ゴミ捨て用にレジ袋を使われる方はとっておかれるでしょうね。
使うモノだから、とっておくのはいいですが、使う量より、入ってくる量が多いと、レジ袋も溜まってくるでしょう。
先日のお客様の家で、コンロ下の引出しを拭き掃除していたら、奥に何かある・・・
レジ袋がたくさんありました。
別のお客様のキッチンでも、レジ袋が奥からどんどん出てきます。
そして、また別のお客様のキッチンでも、引出しから、どんどん出てきます。
入ってくるレジ袋をすべて置いておくのではなく、「この引き出しに入るだけ持ちましょう」としました。
レジ袋もたたんでしまう方が場所をとりませんが、すぐに使い捨てるモノなので、ご丁寧にたたむ必要はないので、簡単にたたみ、決めた場所に収まるだけ持たれればいいですね。
わが家は、レジ袋はほぼ使うことはないですが、たま~に必要なときもあるので、持っています。
エコバッグを使っているので、レジ袋もコンビニくらいでしかもらうことはないですが、私はレジ袋は買っています。100均でも売っていますよね。
わが家のレジ袋、ゴミ袋の収納はこんな感じです。
簡単な収納法が好きなので、外袋から出して、立てて置いているだけです。
1枚さっと抜けるので、すぐに使えてラクです。
左からレジ袋、燃えるゴミ袋の大中、その他のゴミの袋、大中です。
写真に写っている場所には、必要なモノをまとめています。
ゴミ袋の右には、排水口のザル用のネットです。毎日必ず使います。
上の左は、ウエットテッシュで、床のちょっとした汚れや食器棚や冷蔵庫内をサッと拭くのに重宝しています。
上の右はキッチンハイターですが、排水口やまな板などを漂白、除菌します。
お風呂の掃除もキッチンハイターを使うので、お風呂用漂白剤はありません。
下のガムテープですが、揚げ物のあと、油の処理は、牛乳パックを使いますが、封をするのに、ガムテープを使うので、こちらに置いています。
暮らしを快適にラクするためには、使うモノは使う場所の近くに置きますが、場所をとらないように適量しか持ちません。
そして、生活も続くわけですから、収納法も面倒なことはせずにシンプルに簡単が好きです。
レジ袋も必要な方は、どのくらいあればいいかは分かると思います。
ですから溜め続けずに、「わが家に必要な量」だけ持つようにしてくださいね。
好きな方はたたんでもいいですし、面倒と思う方は、突っ込んでいてもいいですが、量だけは決めて持たれたらいいですね。
↓ランキングに参加しています↓ポチッと押していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 整理・収納ランキング
いつもありがとうございます♡
スポンサードリンク
シンプル片付け術で「素敵でラクに暮らせる部屋づくり」をしませんか

サービスの詳細・お問い合わせ・お申し込みはこちらから

◎整理収納サービス料金
〈通常料金〉
1時間 5000円税込(4時間~)
〈モニター様料金〉 写真掲載可能な方
6時間 28000円税込/8時間 35000円税込
スポンサードリンク
◎私のおすすめ楽天カードの記事はこちら→楽天カード






