適正量・適所で「素敵でラクに暮らせる部屋づくり」ビフォーアフター
スポンサードリンク
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。ご覧いただきありがとうございます。
「素敵でラクに暮らせる部屋づくり」をしませんか♪「整理収納サービスの詳細、お申し込み」はこちらから
私のブログのタイトルは「シンプル片付け術!素敵でラクに暮らせる部屋づくり」ですが、自分の家を片付けるときも、お客様のお家を片付けるときも、まずはラクに暮らせるように形をつくり、仕上げはきれいに見えるように、そして素敵な部屋だなと思えるようにと考えながら、片付けています。
でも私の片付け方は、すごいことをするわけでもなく、小さい頃から片付けてきた簡単なやり方です。めんどくさがりな私と片付けが苦手なお客様とふたりなので、簡単が一番ですね。
今日は、8時間の整理収納作業に行ってきました。
お家全体を拝見し、まずはキッチンを片付けていきました。
主婦が長い時間いる場所ですし、通り道にあり、丸見えなキッチンなので、一番に片付けて、家事をラクにしていきたいですね。
キッチンビフォーです。
※モニター様ですので、写真掲載の許可をいただいております。ありがとうございました。
まずは、この場所がスッキリ片付くように、使うときに出し入れしやすいように、この家の「適正量」まで整理をしていきます。
このゴミ袋はほぼキッチンから出たモノです。
しっかり整理ができれば、次はキッチンで家事がしやすいように、適所に収納していきます。
そして、出ていてもいいモノだけを出しておき、しまえるモノはしまい、見た目もスッキリ、掃除もラクになるように、整えていきます。
キッチン全体のビフォーアフターです。
キッチンあちこちのアフターは次回ご紹介いたしますね。
キッチンのあとは、お子様スペースの片付け方、考え方をアドバイスし、ダイニング収納のこちら↓もすべてを出す時間はないので、片付け方のアドバイスだけで、これからしっかり整理をしていただきます。
残り時間は、寝室のこちらの作業です。
アフターを撮るところまでは完成していませんが扇風機、ストーブの置き場所を作り、買っていただくモノをご提案し、ハンガーも男性サイズをお使いでしたので、肩がきれいに収まるように、女性サイズのハンガーをおすすめいたしました。
こちらも、片付け方をお伝えしましたので、お客様ご自身でできるところまで、整理収納していただきます。
数学は基礎が分からないと応用もできないように、片付けが苦手な方も、まずは整理収納の基本を知り、作業の流れを経験してみられると、「こんな感じで片付けるんだ~」って、分かっていただけるのではないかと思います。
「百聞は一見にしかず」ですね。
↓ランキングに参加しています↓ポチッと押していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 整理・収納ランキング
いつもありがとうございます♡
スポンサードリンク
シンプル片付け術で「素敵でラクに暮らせる部屋づくり」をしませんか

サービスの詳細・お問い合わせ・お申し込みはこちらから

◎整理収納サービス料金
〈通常料金〉
1時間 5000円税込(4時間~)
〈モニター様料金〉 写真掲載可能な方
6時間 28000円税込/8時間 35000円税込
スポンサードリンク
◎私のおすすめ楽天カードの記事はこちら→楽天カード






